個別専科

個別指導塾「個別専科」の塾長による勉強や受験への一言

やる気にさせる魔法の言葉

>対象:高2・3 産近龍佛の難易度の大学を目指す方へ

 

 

高3になっても、なかなかやる気が出ない、将来の夢や目標もない、そんな生徒へ最終手段として勉強のやる気を出させる魔法の言葉があります。(男子には特に有効)

 

 

公募(推薦入試)で決めないと(合格して受験勉強を終わらせないと)・・・

「時間」と「お金」がもったいないよ?

 

公募推薦入試は、一般入試(1月下旬から実施)よりちょっと早めの11月に実施される主に現役生向けの入試です。学校成績は基本的には関係ない(学校成績を点数化するなど一部で選択することも可)ので、試験で点数を取れば(約75%以上の得点?で)合格できます。

 

最初はみんな「はぁ?」という反応をします。

 

 

まずは、「時間」です。

 

1日に10時間(平日は4時間)勉強すると仮定すると、

 公募推薦で不合格の場合は、2月の一般試験まで、

 

受験勉強が700時間延長となります。

 

 合格すれば、11月で受験勉強は終了しますので、クリスマスもお正月も遊べます。

卒業旅行の計画をたてたり、車の免許を取ることも、バイトをして小遣いを稼ぐことも可能(学校によっては)です。

 

この700時間の追加の勉強時間は、後に人生を振り返った時には、頑張った自信となるかもしれませんが、ここで覚えた知識は大学では役に立つことはあまりありません。仮に時給900円で700時間をバイトしたら63万円を稼げるので、そのお金の方がはるかに役に立つことでしょう。

 

さらに、クラスによっては、指定校推薦・公募推薦・専門学校で、12月初旬にはクラスのほとんどが進路を決めている場合もあります。1月はほとんど学校の授業もなく、自習へ行くか、卒業式の練習をするくらいです。

 

そんな周りの終わった感のムードの中で、約2カ月半で700時間も、周囲に流されずに勉強を頑張りぬく強い意志と覚悟が必要なのです!

 

 

 

 

 

 次に、「お金」です。

 

一般入試で1回で約35,000円の受験費用(平均すると1人あたり5校くらい受験をするようです。)に、試験会場までの交通費・昼食代も含めると、約20万円かかります。

さらに塾への費用もかかります。月謝2カ月分と冬期講習費用で5~10万円が追加となります。(塾によっては20万円以上はかかるかもしれませんが・・・)

 

金銭的には、約30万円程、余計にかかります。

 

だから、もし公募推薦に合格できたらご褒美に新しいスマホを買う、などの交渉が可能なら、モチベーションも上がることでしょう。

 

 

 

さらに、公募をおすすめする理由が2つあります。

 

公募は受かりやすい!?

 

1.公募は一発勝負ではなくて、何度か(龍谷2回、京産3回、佛教6回、など)チャンスがあります。個別専科でも、各大学のデータ的にも、1つの大学を複数回受験する方が合格率が明らかに高くなります!自分の得意な問題に出会う確率も上がりますから、複数回受験は合格に有利となります。

 

2.受験の日は、慣れない電車に乗って大学に到着して、たくさんある建物の中から自分の受験番号の座席に着く、それだけでもかなり疲れます。そして、緊張の中で試験を解くので、100%の力を発揮するのは難しく、普段なら解ける問題も取りこぼすことがあります。何回か受験できると、場慣れをしてリラックスできるので、いつもの力を出しやすくなります。

 

3.国公立や関関同立が本命の多くの人が、公募推薦は受験しないようです。なぜなら、公募で合格した場合、滑り止めとして入学の資格を2月まで引っ張るためには、入学金(約20~30万円)を支払う必要があり、他大学に合格したら、そのお金は返ってこないで無駄になるからです。だから、公募ではなく一般入試の方で滑り止めを受験する方が多いようです。また、性格的に、先に公募で合格してしまうと、気がゆるんでしまい、本命へ向けて頑張れなくなるタイプの場合も、一般だけに専念する傾向があります。つまり、ライバルに自分より得点力の高い人があまりいないのです。

 

4.公募推薦は、2教科だけ(1教科のところもあります。)なので、時間とエネルギーをこの2教科だけに集中させることができます。だから、1つ上のレベルの大学を狙うことも可能です。さらに、公募推薦の入試問題の難易度が、一般入試よりも簡単である大学もあります。

 

 

 

もう1つは、もし公募で合格しておけば、

さらに上のレベルの大学にチャレンジもできます!

 

ちょっと難しいかな?とか、ダメでもともと、と思っていた大学(立命館同志社、関大など)へ向けて、安心してチャレンジできます。

例えば、文系の場合は、公募へ向けて「英語と国語」だけに集中して、これ以上は伸びないというレベルまで究めておいて、公募後は、勉強時間の90%を「社会」だけにしぼる、という作戦もありだと思います。

 

 

 

毎年そうなのですが、大学受験を高校受験の時のように、「受験の時に頑張れば何とかなる」と思っている人が多いのを実感します。

受験への意識が低い周囲の友達に流されてしまい、ズルズルと時が流れ、高3の夏になって、「あれっ?周りは指定校推薦を決めているお友達がいるのに、自分は全く準備をしていない。」と初めて焦りだします。

 

ただ、何をどうやればよいのかわからない?

そんな時は、いつでも個別専科の講師にご相談ください。

毎年、たくさんの大学受験生を指導しているので、みんな慣れています。

 

公募推薦は11月に迫っているので、あと3カ月間しか時間がありません。中学3年生の時は、夏に部活を引退してからでも、3月の本番まで7カ月間も時間がありますし、冬休みの期間にもたっぷりと勉強時間をとることができましたが、公募受験の高3には冬休みの勉強はありません!

 

 

時間とお金がもったいないですよ! 

今から頑張ってください!